「考える(かんがえる)」ってわかる?
「考える」ってわかる?
かんがえる。頭(あたま)を使って(つかって)あれこれ工夫(くふう)してみる。
頭の中で試(ため)してみて作(つく)ってみる。
自分の頭の中ですることだね。ということは、自分(じぶん)にしか考えていることは分(わ)からないね。他(ほか)の人に伝(つた)えない限(かぎ)り。
「思う」ってわかる?
おもう。頭より心を使うのかな。心で感じ想像し考える。
これも自分にしかわからない。
自分にしかわからない思いや考えのことを
「思考」って言うのかなぁ。
プログラミングでは論理的思考(ろんりてきしこう)とプログラミング的思考が必要(ひつよう)らしい…う~~ん…なんか難(むずか)しそうですね。
論理的思考(ろんりてきしこう)
論理的な思考。
論理的て何でしょうか。
調べてみると「きちんと筋道(すじみち)を立(た)てて考えるさま。」だそうです。きちんと(てきとうやったらせんせいにおこられるかなぁ)した道を辿(たど)って無駄(むだ)なく考えることなんだろうなぁ…もうこの文章(ぶんしょう)がすでに無駄が多(おお)い気がしています。コンピューターは難しい微妙(びみょう)な表現(ひょうげん)や曖昧(あいまい)な表現が通(つう)じません。お笑(わら)いのボケつっこみとか、日本人(にっぽんじん)のわびさびとか、ツーといえばカーとか分(わ)かりません。あうんの呼吸(こきゅう)とか。
残念(ざんねん)ながら感覚的(かんかくてき)に空気読(くうきよ)んで言うこと聞いてくれません。
だからシンプルにスッキリした指示(しじ)を出さないといけない。ということなのかな。
人間(にんげん)は経験(けいけん)してきたことから感覚的(かんかくてき)に捉(とら)えることができて無意識(むいしき)のうちに実行(じっこう)できたりします。でもコンピューターはできないから、人間が無意識にできていることを意識的(いしきてき)に変換(へんかん)してあげて指示出して実行してあげないといけない。
プログラミング的思考
プログラミング的な思考。
プログラミング的て何だろう。論理的とは違(ちが)うのでしょうか。
「やりたい目的(もくてき)を達成(たっせい)するために効率(こうりつ)よく考える力」だそうです。
論理的思考はきちんと筋道立てて考える、
プログラミング的思考は効率よく考える、そんなとこでしょうか。
なんとなく感覚で生きてきた私みたいな人間にはとても難しそう…だけど何かコツがあるのかも知れない…と、またなんとなくいつもの癖(くせ)で考えてしまうのです。なんとなく明るい希望を持つのはいいことですよね!ね!
未知(みち)だから不安(ふあん)なのであって経験(けいけん)すると不安はなくなり自信(じしん)につながる。だからどんどん経験(けいけん)するといいよ。
考え方の癖をつけるとプログラミングなんてへっちゃらさ!!!
自分の心で思って頭で考えて、自分の力で作れるともっと楽しくなると思う。学習って力をつけるためにあると私は思います。力を身(み)につけたら好きに作れてなんだかワクワクしてきませんか?